最近は学校の授業だけでは足りなくて塾や家庭教師
などで勉強時間を補っている家庭も多いですよね~
でもわざわざ通わせたり、保護者が送迎したり
するのってけっこうストレスになりませんか?
そんな問題を解消するために今はインターネットを
使ったオンラインでの習い事が注目されているんです。
その中でもオンライン家庭教師では、通常の
家庭教師と変わらずに勉強ができておすすめ
だという、うわさを耳にしたんですよ~
「これは自分の子どもに合っているかも!」と
思った早速調べてみることにしました。
そこで今回はオンライン家庭教師の
◆メリット、デメリット
◆注意点
◆向いている人
について紹介していきたいと思います。
Contents
オンライン家庭教師のメリット・デメリット
まず始めに、小学生向けのオンライン家庭教師に
ついて詳しく知るためにメリットとデメリットに
ついてまとめてみました!
~オンライン家庭教師のメリット、デメリット~
メリット 〇 | デメリット ✖ | |
子ども側 | ・マンツーマンで指導してくれる ・離れた場所でも質の高い授業が受けられる ・時間や講師を自由に選べる |
・子どもの細かい変化がわかりにくい ・抜き打ちテストがしにくい ・1人なのでモチベーションを保ちにくい |
保護者側 | ・行き帰りの心配がない ・送迎がいらない ・料金が安い ・家に来ないので気楽 |
・インターネットの環境が必要 ・パソコン、タブレットの機器が必要 ・初期設定が面倒 |
子供側と大人側のメリット・
デメリットで分けてみました。
子供側のメリットでは、
オンラインで自由に受講時間を設定ができることと、
マンツーマン指導でのていねいな学習が受けられる
ことです。
子供側のデメリットとしては、
オンライン指導は直接指導より細かい
部分を伝えづらいことがあります。
また自宅にいて自由に時間設定ができる分、
モチベーションを維持しづらいというのが難点です。
保護者側のメリットは、
直接指導の家庭教師よりもオンラインの方が
料金が安いというのと、送迎や自宅訪問などの
面倒なことがない点です。
保護者側のデメリットとしては、
オンラインで学習するためのインターネット
環境を整えるための機器が必要だったり
初期設定が面倒なことがあります。
オンライン環境は初めのうちだけなので
初期設定をした後は楽になるかと思います。
オンライン家庭教師をする時の注意点
では次に、オンライン家庭教師を実際に受けるとき
何か注意する点はないか?始めるときに気を付けるべき
点について説明していきますね!
~オンライン家庭教師をする時のポイント・注意点~
◆無料体験ができるか
◆サポートが充実しているか
◆目的に合っているか
ではポイントを1つ1つ見ていきましょう!
無料体験ができるか
オンライン家庭教師は子どもと
講師のマンツーマン指導です。
なので、家庭教師と子どもの関係性や相性も
始めるときの大切なポイントになります。
それを確かめるためにも無料体験を実施している
かをよくチェックしてスクールを選びましょう!
とは言っても、基本的にどのスクールでも
無料体験をやっているところがほとんどです。
ただ注意したいのは体験回数や授業方法
などはスクールによって異なります。
いくつかのスクールを体験して
みてじっくり決めてくださいね~
サポートが充実しているか
オンライン家庭教師で特に注意して見て
欲しいのは、スクールごとのサポート
体制が充実しているかどうかです。
優良なスクールは学習指導だけでなく、進路指導
からクレーム対応など講師自体の質を向上させる
教育がきちんとなされています。
また、授業をキャンセルしたときには振り替えが
あるのか、補充してくれるかなどのサポートも
スクールによって違うのでチェックしてくださいね!
あまり連絡がこなかったり、講師だけに
任せっきりのスクールには注意ですよ~
目的に合っているか
オンライン家庭教師を始めるときは、子どもと
保護者で目的を明確にしておく必要があります。
「テストで点を取る」「受験する」
「苦手な教科を克服する」など、子どもに
よって目的はちがいますよね!
例えば、「テスト期間だけ集中して勉強するコース」
など、こういうところでスクールの個性がでてきます。
子どもの目的に合う勉強ができるかどうかも
スクールによって違うのでチェックしましょうね~
オンライン家庭教師が向いている人
最後にオンライン家庭教師はどんな人に向いて
いるかについて紹介したいと思います。
~オンライン家庭教師が向いている人~
◆勉強の仕方がわからない
◆部活などで忙しい
◆1人の方が勉強しやすい
それではポイントを解説していきます。
勉強の仕方がわからない
勉強して学力をあげたいと思っていても
「そもそもどうやって勉強したらいいか
わからない」と悩んでいる子もいるでしょう。
塾は勉強は教えてくれますが、
勉強の仕方は教えてもらえません。
だけど、オンライン家庭教師はマンツーマン
での指導なので「勉強方法」まで踏みこんで
教えてくれるんですよ~
「君はこうやって勉強したらいいよ」と、子どもに
合う方法を教えてもらうことで子どもも勉強のコツ
をつかめるかもしれませんね!
部活などで忙しい
部活など、勉強以外にも打ちこんでいる子
にもオンライン家庭教師は向いています。
オンライン家庭教師をすることで、わざわざ
塾行かなくても、家できちんと勉強する時間を
確保することができます。
また塾では時間と曜日が決められていますが
オンライン家庭教師はスケジュール管理が
柔軟なのも嬉しいポイント!
例えば「今週は部活で忙しいから、来週に変更
したい」と希望すればすぐに対応してくれますよ~
1人の方が勉強しやすい
周りに人がいると集中しにくいという子
にはオンライン家庭教師がぴったりです!
塾は少人数でも複数で授業を受けますし、
友達と一緒に通うとつい遊びの延長に
なってしまう子もいるでしょう。
その点、オンラインではマンツーマンなので
さぼれないですし、静かな空間で学習できます。
子どもの性格上どちらがいいか
保護者はしっかり見定めましょう。
無料体験ができるおすすめのオンライン家庭教師
では最後に無料体験ができるおすすめの
オンライン家庭教師スクールを紹介したいと
思います。
オンライン家庭教師ネッティ
小学生低学年は、8,000円(週1回)
小学生高学年は、10,000円(週1回)
1コマ:50分~
個別指導に特化したスクールで自由に科目、
教材、時間が選べるのが特徴です。
無料体験について詳しくはネッティで
確認してくださいね。
オンライン家庭教師e-live
小学生1~6年(週1回)
ランクで金額が変動
(4,000円~)1コマ:30分~
国内トップっクラスの大学生講師が在籍する
スクールで指導の様子も録画もできます。
無料体験があるので詳しくはe-liveで
確認してくださいね。
ネット松陰塾
声かけコース:8,000円(週1回)
個別指導コース:12,000円(周1回)
スカイプ受講で社会人講師の指導、
コーチが進捗やノートをチェックをして
もらえます。
無料体験についてはネット松陰塾を確認
してください。
KN家庭ネット
個々の生徒に合ったテキスト使用しそれぞれの
ペースで指導してくれるのが特徴です。
料金もリーズナブルなのが魅力です。
無料体験について詳しくは家庭ネットで確認
してください。
まとめ
今回調べてみてわかったのは、オンライン
家庭教師は子どもの性格や個性によって
向き、不向きがあるということでした。
メリットもあれば、やはりデメリットもある
のでちゃんと比較してみるのが大切ですね!
私の子どもの場合は、人が多いと集中できない
タイプなのでオンライン家庭教師は向いている
ような気がするな~
いくつか無料体験をしてみて、子どもと話し
合って決めるのが一番良いなのでぜひ提案
してみてはいかがでしょうか?